国会・政治



    【ロシアが米欧に警告 「一線越えれば全面戦争」 ・・・・・・】の続きを読む


     2月21日二階派志帥会)が片山さつき参議院議員(62)に異例の派閥退会勧告を出していたことが報じられた。二階派が所属議員に退会勧告を出すのは初めてのこと。

     片山氏の二階派退会を巡っては2月17日発売の「週刊文春」がいち早く報じ、永田町で話題となっていた。その記事を再公開する。(初出:週刊文春 2022年2月17日号 年齢・肩書き等は公開時のまま)

    ◆◆◆

    片山氏の二階派脱退「なぜだか全然報道されない」の困惑

    「あれは誤報ですよ」

     自民党関係者がこう囁くのは、1月20日に各社が報じた、こんなニュースだ。

    岸田派、第4派閥に並ぶ石田真敏元総務相が入会〉

     無派閥だった石田氏が岸田派に入ったことで44人となり、主要5派閥の中で最下位に甘んじていた総裁派閥が、二階派と並んだという報道だ。

    「実はその前からすでに二階派は43人。片山さつき元地方創生担当相(62)が、退会しているんです。二階俊博氏が幹事長を退いたことで、もうここにいる意味はないと見切ったのでしょう」(同前)

     だが、片山氏の二階派脱退は、まったく報じられていない。

    「片山氏は周囲に、『二階派には退会しますとすでに伝えているのに、なぜだか全然報道されない』と困惑気味に漏らしています。ただ、二階派は二階氏の人柄同様“融通無碍”で、入会届も退会届もありません。どこかに嗅ぎつけられない限りは岸田派と並んで第4派閥と言わせておけばいい、と判断しているのでしょう」(同前)

     そうこうするうちに、2月3日、青森2区から昨年初当選した神田潤一氏も岸田派入りし、晴れて同派が45人で単独第4派閥になった旨が報じられた。

     片山氏といえば、東大法学部から旧大蔵省に進み、女性初の主計官に。23年務めた財務省を辞して挑んだ2005年の郵政選挙で初当選し、“小泉チルドレン”の代表格として知名度を上げた。小泉氏の教えを守って当時は無派閥を貫いた。その後、落選を経て参院議員として復活すると、伊吹派(後に二階派)入り。18年には、当時権力の絶頂にあった二階幹事長の威光もあって、念願の大臣ポストを射止めた。

    「大恩ある二階氏が幹事長を退くやいなや、さっさと退会するのは義理人情に欠ける」(二階派関係者)

     片山氏の次の狙いは、今夏の参院選とみられている。全国比例で当選を重ね、今夏に改選を迎える片山氏は、中川雅治元環境相の引退で空いた東京選挙区での公認を窺っているという。

    片山事務所に真意を尋ねたところ…

    「中川氏は安倍派所属だったので、同派で都連会長の萩生田光一経産相は後継も安倍派からと主張している。片山氏が二階派を抜けたのは安倍派に入会する布石だろう」(前出・党関係者)

     片山事務所二階派脱退の時期や理由、今後安倍派入りや参院選での東京選挙区出馬を目指すのかを聞くと、それには答えず「昨年7月、参院選比例代表候補者として党より公認を頂いている」旨の回答が届いた。

    「機を見るに敏」は政界遊泳に必要不可欠な資質だろうが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」でもある。

    (「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年2月17日号)

    昨年11月に自民党の金融調査会長に就任


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>




     松井一郎大阪市長が、お笑いタレント水道橋博士ツイッターでの発言に対し、法的手続きを取ることを宣言している。

     事の発端となったのは、水道橋博士が松井市長に関する疑惑をまとめたユーチューブ動画を13日に自身のツイッターで紹介したこと。松井市長のパワハラ疑惑や企業利権疑惑などをまとめたものとなっていた。

     ​​>>「美人であれば読書などしなくても良い」水道橋博士、アイドルへの発言が炎上 謝罪投稿も批判止まず<<​​​​​​

     この動画について、水道橋博士は「これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです」とコメント。「維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)」と綴っていた。

     松井市長は同日、水道橋博士のこのツイートに反応し、「水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と宣言。続けて、「水道橋さんは有名人で影響力があるのでリツイートされた方も同様に対応致します」と呼びかけた。

     水道橋博士は松井市長の警告後、ツイッターで「よくわからないけどお仕事している間に訴えられてるわーー」と反応。「橋下弁護士に相談してみよう」「吉村弁護士紹介してくれる?」と松井市長と維新で繋がりのある元大阪府知事、元大阪市長弁護士橋下徹氏や、大阪府知事で吉村洋文氏の名前を出したブラックジョークを投稿した。

     また、14日になり改めてツイッターを更新し、「ボクがRTしたYouTube見直しましたけど、どこも名誉毀損していないのでは?事実を並べているだけ」と反論。「市長の疑惑に対し市長は勝訴したと言っているだけですよ」と指摘していた。さらに、松井市長に対する「スラップ訴訟」「言論弾圧」といった批判ツイートを数多くリツイートしている。

     2019年には、埼玉県の女性がツイッターに「松井一郎は過去に女子中学生を強姦し、自殺に追いやりました」と投稿し、松井市長は提訴。今年1月に判決が行われ、女性は330万円の損害賠償の支払いを命じられていた。

     この一連の騒動に、ネット上からは「これも名誉毀損になるの?」「水道橋博士を訴えるなら動画も削除申請出した方がいい」「揶揄レベルで訴えられるのか?」というさまざまな声が集まっていた。

    記事内の引用について
    水道橋博士公式ツイッターより https://twitter.com/s_hakase
    松井一郎公式ツイッターより https://twitter.com/gogoichiro

    松井一郎氏


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>




    最近ではめったに政治ニュースでも見かけなくなった「菅直人」の3文字が、1月20日前後から、ネット上をにぎわせている。いったい、菅直人元総理は何を始めたのか。菅氏の『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)『民主党政権未完の日本改革』(ちくま新書)などの編集に携わり、40年にわたる親交のある、作家・編集者の中川右介氏が、最近の動向についてリポートする――。

    ■最初はそれほど話題になっていなかった

    始まりは、1月21日午前11時45分、菅直人元総理(以下敬称略)がツイッターにこう書いたことである(以下、ツイートは正確を期すため、それぞれ全文をそのまま引用する)。

    【橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。】

    21日時点では、それほど話題になっていなかった。

    だが、維新側が過剰な反応を示したために、多くの人が知ることになった。

    松井一郎代表のツイッター上でのこの問題への最初の投稿は22日午後6時03分で

    【元総理であり現在も立憲の最高顧問の菅さん、貴方何を言ってるか? 解ってるんですか! 民間人と我々をヒットラー呼ばわりとは、誹謗中傷を超えて侮辱ですよね。
    立憲は敵と思えばなんでもありという事ですか?
    正式に抗議致します。】

    一方、名前を出された橋下徹は、23日午後0時57分に

    ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度。こういうことを平気でやるのは京都大学藤井聡氏のような非常識な学者。まあ今回は弁舌の巧みさということでお褒めの言葉と受けっておくが。それよりも強い野党を本気で作る気があるなら、大阪では自民に圧勝している維新政治を謙虚に研究すべき。】(原文ママ

    と、問題にはするが、撤回や謝罪を求めることはしていない。この問題を大きくしたくない様子だった。

    ■「謝罪するつもりはない」大騒動へ…

    これらを受けて、ツイッター上では、維新も民主党政権を「ヒトラー以上」と言ったことなどが指摘される。

    菅直人の発言は国際的にも問題はないとの声も多く寄せられた。

    菅直人はそこまで計算していたわけではなさそうだが、「維新」を問題のある政党だと可視化することになった。菅直人はこの要求に対し、「謝罪するつもりはない」「維新と闘う」と書いて、大騒動となっていく。

    24日夜には「#菅直人元首相を支持します」のハッシュタグが登場し、これを付けたツイートは25日昼には3万を超え、トレンドのトップになっていた。

    菅直人はこれを受けて、25日午後0時55分に、

    【私の維新に関するツイッターに、非常に多くの人から応援のハッシュタグが送られて来ています。応援ありがとう。

    ツイートした。たちまち、これへの激励のツイートが寄せられた。

    ■なぜ維新批判を始めたのか

    維新も黙っていない。26日には馬場伸幸共同代表名義の、立憲民主党の泉健太宛ての抗議文が党本部に届けられた。これに対し、菅直人は同日17時58分に

    【私の21日のツイッターに関し、維新から立憲の泉代表に抗議文が届けられた。ツイッターは党の指示ではなく私の一存で発した、私の感想を述べたもの。維新からは私には直接何も言ってきていない。私のツイッターに抗議するなら私にするべき。いずれにしても的外れな謝罪要求に応ずるつもりはない。】

    さらに27日午後8時11分には

    【闘うリベラル派宣言
    維新との闘いで、リベラル派は軟弱と見られていると痛感。私は改めて「闘う(たたかう)リベラル」であることを宣言する。私は学生時代からのリベラル派。ゲバ棒を持った対立グループに取り囲まれたが、要求された自己批判は断固拒否した。今回の維新の脅しは私には通用しない。】

    菅直人は、なぜ、維新批判を始め、維新と闘う姿勢を明確にしたのだろうか。

    昨年10月総選挙で、菅直人は東京18区で勝ち、14回目の当選を果たした。

    12月に支持者へ向けた報告会が開かれ、その場で菅は、次の総選挙には立候補しないことを明らかにした。75歳という後期高齢者になったことが最大の理由だろう。

    今期限りとなれば、誰もが「後継者は?」と思う。現在、菅直人の長男・源太郎は政策秘書を務めている。彼はこれまでに2回、岡山の選挙区から立候補して落選しているので、「議員になる気」はありそうだと思われても仕方がない。

    普通なら、いよいよ息子に譲ろうとなるが、「世襲」批判をしてきたので、そういうわけにはいかない。

    その報告会の場で、源太郎が後継者として東京18区から立候補することもないと、明言した。

    政治家が引退を決めて表明するのは、ほとんどの場合、選挙の直前である。当選した直後に、「もう次は出ない」と宣言するのは珍しい。

    ■怖いものがなくなった

    「今期限り」と決めたことで、菅直人は「怖いもの」がなくなった。政治家にとって最も怖いのは「落選」だ。もう選挙に出ないのだから、落選しようがない。

    ふっきれたように、「残り2年か3年かわからないが、完全燃焼しよう」と、そういう気分に満ちていた。

    2011年に総理を辞めたときも、そうだった。「何年かたてば、また、菅さんに総理を、となる時がきますよ」という半ば社交辞令的なことを言われても、「もう総理大臣はやりません」と明言していた。

    そして、「総理を目指さないと決めたからこそ、『原発ゼロ』を堂々と言える」とも言っていた。この先、総理大臣になれるかもしれない若い政治家は、さまざまなところから圧力がかかると思うと、なかなか言えないものらしい。

    それは原発に限らない。本当に若い時はずけずけと言いたいことを言っていた政治家が、ベテランになり、内閣や党の要職に就いて総理大臣の椅子が見えてくると、慎重になる例をいくつも見ている。

    だが、菅直人はそういう未来を放棄したので、「原発ゼロ」を堂々と言えた。電力会社の労働組合から支援できないと言われても、臆さなかった。

    今回は、もう選挙に出ないと決めたので、さらに自由になったのだ。

    ■立憲民主党の敗因を分析した結果…

    当選報告会では、やり遂げたい政治課題として、脱原発・再生可能エネルギーの普及と、大学生奨学金問題を挙げていた。選挙中もこの2点を訴えていた。

    だが、年が明けると、「維新との対決」が浮上した。

    昨年の総選挙で、菅直人は小選挙区で勝てたが、立憲民主党全体は負けた。なかでも、大阪の辻元清美の落選は菅直人にとってもショックだったようだ。

    菅直人は、自分の勝因と辻元の敗因、そして党全体の敗因を分析した。

    その結果、「闘う」姿勢の有無が勝敗を分けたのではないかと思い当たったのだ。

    菅直人の選挙区、東京18区での対立候補は自民党の長島昭久だったが、もとは民主党にいて、しかも菅の中選挙区時代の選挙区から、菅の全面支援のもと当選した人だ。

    選対内では、長島批判はすべきではないとの声もあった。「元総理なんだから、どっしりと構えていればいい」「ネガティブキャンペーンは日本では効果がない」などの意見もあった。

    しかし、菅は長島と闘う姿勢を見せることでしか選挙には勝てないと判断し、演説の1割くらいは長島の政治姿勢を問うた。

    それだけが勝因ではないだろうが、小選挙区で勝った。

    ■次の総選挙でこてんぱんにやられる

    一般に、「リベラル」な人びとは闘いを好まない。相手の意見も聞こうとする。なんとか対話で一致点を見いだそうとする。まして暴力は使わない。

    それはそれでいい。だが、そのために、右翼的な人びとからの攻撃に対しては沈黙するしかなくなる。沈黙は美徳ではあるが、政治の場では負けてしまう。

    相手を罵詈(ばり)雑言して勝った人たちは、敗者に容赦なく罵詈雑言を浴びせる。立ち直れなくするために。

    民主党政権が終わってから、どうもそういう風潮が強まっていた。

    今回の選挙での維新の躍進を見て、菅直人はこのままでは次の総選挙で、立憲民主党はこてんぱんにやられると直感した。自民党を倒す前に、立憲民主党が維新に倒される。

    もちろん、大きな敵として自民党は存在するが、与党なのか野党なのか曖昧な、維新の会こそが当面の敵ではないかと考えた。

    次の選挙に出ないと決めたことで怖いものはなくなったが、一方で、残された時間は短い。悔いのない議員生活としなければならない。

    立憲民主党の他の議員がやりにくい、維新との闘いを決断した。それが自分の役割ではないかと考えた。

    ■戦後、最も重い決断を迫られた総理

    1月19日菅直人ツイッター

    【「維新」と戦う立憲有志の会の準備をしている。「身を切る改革」をスローガンに支持を伸ばした維新。しかし大坂都構想が「身を切る改革」とは思えない。かつて東京都の23区の区長は任命制であった。それを公選制にして23区が行政区から自治体になった。大阪都構想はその逆をやろうとした失敗した。】(原文ママ

    と書いた。いわゆる「ヒトラー投稿」はこの2日後だ。

    菅直人はいわゆる「団塊の世代」「全共闘世代」である。自身はセクトには入らなかったが、学生運動はしていたので、セクトとは対峙(たいじ)した。万一、襲撃された時に備え、かまぼこの板とマンガ雑誌で作った防護服を服の下に着て大学へ通っていた。実際、ゲバ棒を持つセクトに取り囲まれたこともあった。
    けがや、場合によっては死が、リアルに身近にあったのだ。

    さらに3.11では、首都圏を含めた東日本が放射能に汚染される事態を想定し、決断を迫られている。

    口では「国のために命をかける覚悟」などと勇ましいことを言う政治家がいるが、戦後、自衛隊や警察・消防をはじめとする公務員に対し、命の危険があると分かっていて現地へ行くよう指示したのは、菅直人だけだ。自衛隊の海外派遣は、建前上は安全な所にいくことになっているが、菅直人は暴走している原発へ行けと指示せざるをえない事態に向き合い、最も重い決断をした。

    しかし、それを自慢することはない。

    ■維新とは「討論」にならない

    27日の「闘うリベラル宣言」の翌日、菅直人に会う機会があったが、「宣戦布告をしたからな」と意気軒昂であった。

    維新とは、「公開討論」をしても「討論」にならないと判断している。質問してもはぐらかし、切り返し、まともな議論にならないと踏んでいる。

    実際、菅直人が維新の政策にある100兆円規模のベーシックインカムについて財政的に実現可能なのか問うと、音喜多駿議員は説明せず、「公開討論会をやりましょう」と言うだけだ。菅直人はそれに応じる気はない。

    いまのところ、維新に対する研究をして、そこでの疑問をツイッターに書き、可視化していく戦術をとるようだ。

    また今回の騒動で、菅直人の維新に対する姿勢に賛同している議員も出ているので、連携をとっていくだろう。

    2月1日に維新の会共同代表の馬場伸幸が抗議文を持ってやって来ると、同日15時04分、菅直人はこう報告する。

    【維新の馬場代表が昼過ぎ、マスコミを連れて私の部屋を訪問。私は馬場氏に橋下氏と維新の関係を尋ねた。馬場氏は橋下氏は維新の創業者だが現在は全く無関係と答えた。その上で橋下氏の発言への私のツイッターに対し抗議。しかし、党と無関係な橋下氏の件で、維新の代表が抗議するのは理解できない。

    敵を知らなければ闘えない。

    まだ研究不足・認識不足なのは否定できず、1月19日ツイートでは、大阪都構想についても細かい点では間違った内容を書き、大阪市長大阪府知事を間違えたこともあった。

    馬場共同代表からも「大阪のことを勉強してくれ」と指摘され、「いま一生懸命勉強してます」と答えていたように、本を読んだり詳しい人から聞いたりして、勉強し、その過程もツイッターに書いている。

    「俺は何でも知っている」と威張らないのも、いかにも菅直人らしい。

    ツイッターでは揶揄するコメントもあるが、元総理でありながらまったく偉ぶらないのが、菅直人なのだ。

    馬場代表が帰った後、維新について詳しい、れいわ新選組の大石あきこ議員と会い、情報交換をしている。

    大石は同日19時59分にツイッター

    マスコミ連れてアポ無し凸撃とか、ヤバいですね馬場議員。菅直人議員は毅然と対応されたようですが。強アルカリ浴びたあと強酸で中和したかったのか、なんと先ほど菅直人さん、大石あきこを同じ場所に招いてくれました】

    と書いている。

    闘いは始まったばかりだ。

    ----------

    中川 右介(なかがわ・ゆうすけ
    作家
    1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、2014年まで代表取締役編集長として雑誌『クラシックジャーナル』ほか、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手掛ける。クラシック音楽はもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲マンガなどにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している。

    ----------

    立憲民主党の菅直人元首相(左)のツイッター投稿に対し、抗議する日本維新の会の馬場伸幸共同代表=2022年2月1日、東京・永田町 - 写真=時事通信フォト


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>




    2022年2月3日韓国ソウル経済によると、林芳正外相と韓国の鄭義溶(チョン・ウィヨン)外相が初の電話会談を行ない、北朝鮮ミサイル発射に深い懸念を表明した。また、鄭外相は「佐渡島の金山」(新潟県)の世界文化遺産登録をめぐる問題についても抗議した。

    記事によると、昨年11月に就任した林外相と外鄭外相が会談するのは今回が初めて。林外相は米国や中国などの主要国には電話で就任のあいさつをしたが、鄭外相にはしていなかっため、韓国では「コリアパッシング」だとの指摘も出ていたという。

    鄭外相は「正しい歴史認識が日韓関係の未来志向的発展のための根幹」だと主張し、日本政府が「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録の推進を決めたことについて「失望した」との考えを示した。また、日本が過去史への謝罪と反省に逆行する動きを見せていることに懸念を表明し、被害者が受け入れられる解決法を見つけるために日本政府が積極的な姿勢を見せるよう求めたという。

    これに韓国のネットユーザーからは「言いたいことをはっきり言える鄭外相」「気分がすっきりした」と称賛する声や、「未来の韓国の主敵は北朝鮮ではなく日本になっているはず」「ドイツと違い日本は全く過去を反省していない。国際的にイメージが悪くなり、経済力に悪影響を及ぼすだろう」など日本への批判的な声が寄せられている。

    一方で「当然抗議するべき。ただ、中国や北朝鮮に抗議したとのニュースは聞いたことがない。するなら平等にするべきでは?」「北朝鮮にも電話して『ミサイルをうつな』と抗議してほしい」と指摘する声も寄せられている。(翻訳・編集/堂本

    3日、韓国・ソウル経済によると、林芳正外相と韓国の鄭義溶外相が初の電話会談を行なった。資料写真。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>



    このページのトップヘ